プライバシーポリシー

hirofumi_kuwada

デザイン事務所ヤオヤ(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条個人情報の収集・利用の目的

「より良いサービスを提供するため」「お問い合わせへ回答するため」のように、個人情報をなぜ収集するのか、その目的を明確にしておきましょう。

個人情報を収集すると、収集した情報を分析してより良いサービス開発に役立てられるため、サービス提供側には大きなメリットがあります。

しかし、利用者の中には、「なぜ個人情報を提供しなくてはいけないのか」と疑問を感じる方が少なからず存在します。お問い合わせフォームにおいては、個人情報を提供することで、問い合わせの回答を自身のメールアドレスに受信可能です。

個人情報の収集はお互いにメリットのある行為です。その目的を明確に伝え、利用者の同意を得て収集することが重要になります。

第2条利用範囲

収集した個人情報については、利用する範囲を明確に示しましょう。自社のみで利用するのか、提携会社も利用するのかを記載する必要があります。

個人情報が提供した場所以外で利用されることは、利用者が不安を感じてしまう原因です。
特に提携会社も利用する場合は、その理由も明記することをおすすめします。

第3条第三者提供有無

個人情報を第三者に提供する可能性がある場合、その旨を明記しましょう。例えば、配送業者や決算代行など、提携先の名称と提供理由を具体的に明記することで、利用者の安心に繋がります。

また、「利用者の同意なしに第三者に個人情報を提供しない」といった記載も重要です。

第4条個人情報の管理方法

データの暗号化、アクセス制限など、個人情報の管理・保管方法について具体的に説明しましょう。

サービス提供者が安全な環境で個人情報を管理している姿勢を伝えることで、利用者の安心に直結します。

第5条利用者の権利

提供した個人情報を利用者が確認・修正・削除することは、利用者の権利です。修正や削除の場合は、その手順について明記してください。

また、確認や開示請求があった場合は、遅延なく開示する旨も記載しましょう。

第6条Cookieについて

Cookieとは、Webサイトにアクセスした際にブラウザに保存される訪問者の情報や行動履歴を記録する仕組みのです。

Cookieは個人情報を特定するものではありません。しかし、自社サイトがCookieを利用している場合は、個人情報は特定できないことやCookieの利用目的を記載することで、利用者の安心に繋がります。

なお、Cookieは個人情報と紐づけての利用が可能です。その場合は紐づけている旨の記載が必須です。

第7条問い合わせ先

利用者が困った時に問い合わせる連絡先を記載しておきましょう。専用フォームやメールアドレスを記載しておくことで、利用者は気軽に問い合わせができます。

また、事業者の代表者氏名や会社名称、住所は個人情報保護法で公表が定められているため、記載必須です。

第8条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

住所:大阪府吹田市元町29-22
社名:デザイン事務所 ヤオヤ
代表:くわたぽてと(桒田浩文)
Eメールアドレス:info@yaoya.biz

記事URLをコピーしました